
2016年10月29日
スキルアップセミナー『散らかる習慣・片付く仕組みって何?~慢性的に片付けられないタイプの人への理解~』受講してきました♪
皆さま、こんにちは
「整理整頓」「断捨離」「収納術」
ここ数年、すっきり暮らすことを目的とした
お片づけ方法や暮らし方がよくクローズアップされています。
私自身とても興味がありまして。
いろいろな書籍を読んだり、インターネットで調べたり・・・。
今回、登録している沖縄県インテリアコーディネーター協会から
ご案内を受けセミナーで片づけについて学ぶ機会がありました。
『ライフオーガナイザー』
なんだか聞きなれない言葉・・・
。
ドキドキしながら受講しました。

受講して感じたのは
「あ。コレだ!探してたコト!!」
こんな気持ちでした。
片づけと性格って連動してる気がしてて。
ずっとそれを感じてたんです。
・・・でも。
『几帳面だからキレイ好き』ってわけでもなく。
『おおざっぱだから片付けにも無頓着』ってわけでもなく。
いただいた講師の大湾かよこさんの名刺には
こんなことが記載されていました


*************************************************
『お片づけを習う理由』
頭の中と、カバンの中や部屋の散らかりようが
連動していることをご存知ですか?
*************************************************
性格ではなくて、脳と連動してたんだ!と。
ライフオーガナイザーの役目とは・・・
「なぜ片付かないのか」ではなく、
「片付けや整理を行うためには、知識や技術を学習することが必要」という前提のもと、
「(片付けられる人は)なぜ片付くのか?」
「どうすれば片付けるしくみができるのか」という
専門的な考え方と方法を教えサポートすること。
今回のセミナーでは利き脳の話や行動学を交えて
タイプ別の特徴と片づけのコツを学びました。
自分にとって何が必要なモノか知らないと、
自分にとっての不必要なモノも分からない。
それを知らない状態では、
全てが必要なモノに思えるもので
必要なモノと不要なモノが混在した空間のまま、
整理する以前の段階でストレスを感じたまま過ごすことに。
これっておうちづくりの過程でも言えること。
お客様にとっての
必要なモノ・不要なモノを見極めてもらうこと。
お客様に合わせたご提案ができるよう
更に知識を深めていきたいと感じました。
La.fitは少しでも多くの皆様の『Life』が楽しく過ごせるように・・・。
お客様一人ひとりのおうちへの想いを大切にいたします。
『おうちづくり』でのご不安やご相談がありましたら、
どんなことでもお気軽にお問い合わせくださいね♪
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

「整理整頓」「断捨離」「収納術」
ここ数年、すっきり暮らすことを目的とした
お片づけ方法や暮らし方がよくクローズアップされています。
私自身とても興味がありまして。
いろいろな書籍を読んだり、インターネットで調べたり・・・。
今回、登録している沖縄県インテリアコーディネーター協会から
ご案内を受けセミナーで片づけについて学ぶ機会がありました。
『ライフオーガナイザー』
なんだか聞きなれない言葉・・・

ドキドキしながら受講しました。
受講して感じたのは
「あ。コレだ!探してたコト!!」
こんな気持ちでした。
片づけと性格って連動してる気がしてて。
ずっとそれを感じてたんです。
・・・でも。
『几帳面だからキレイ好き』ってわけでもなく。
『おおざっぱだから片付けにも無頓着』ってわけでもなく。
いただいた講師の大湾かよこさんの名刺には
こんなことが記載されていました



*************************************************
『お片づけを習う理由』
頭の中と、カバンの中や部屋の散らかりようが
連動していることをご存知ですか?
*************************************************
性格ではなくて、脳と連動してたんだ!と。
ライフオーガナイザーの役目とは・・・
「なぜ片付かないのか」ではなく、
「片付けや整理を行うためには、知識や技術を学習することが必要」という前提のもと、
「(片付けられる人は)なぜ片付くのか?」
「どうすれば片付けるしくみができるのか」という
専門的な考え方と方法を教えサポートすること。
今回のセミナーでは利き脳の話や行動学を交えて
タイプ別の特徴と片づけのコツを学びました。
自分にとって何が必要なモノか知らないと、
自分にとっての不必要なモノも分からない。
それを知らない状態では、
全てが必要なモノに思えるもので
必要なモノと不要なモノが混在した空間のまま、
整理する以前の段階でストレスを感じたまま過ごすことに。
これっておうちづくりの過程でも言えること。
お客様にとっての
必要なモノ・不要なモノを見極めてもらうこと。
お客様に合わせたご提案ができるよう
更に知識を深めていきたいと感じました。
La.fitは少しでも多くの皆様の『Life』が楽しく過ごせるように・・・。
お客様一人ひとりのおうちへの想いを大切にいたします。
『おうちづくり』でのご不安やご相談がありましたら、
どんなことでもお気軽にお問い合わせくださいね♪
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Posted by la.fit at 15:34│Comments(0)
│study session