てぃーだブログ › 住んで感じる。暮らして分かる。La.fitの考える新しい住まいのカタチ › 住宅ローン › 【住宅ローンの考え方】金利タイプの特徴《安定型の全期間固定型》

2015年09月24日

【住宅ローンの考え方】金利タイプの特徴《安定型の全期間固定型》

みなさま、こんにちは。
今週末は運動会を控えているところも多いのかなはてな
台風21号の進路が気になりますね。

【住宅ローンの考え方】金利タイプの特徴《安定型の全期間固定型》
久しぶりに【住宅ローン】のお話です。
住宅ローンを組む時には金利のタイプを選択します。
金融機関が提供している金利タイプの中から
本日は【全期間固定型】の特徴を
お伝えしていきたいと思います。

まずはこのタイプのメリットからおすまし
毎月の返済額が住宅ローン完済時まで変わりません。
固定費として将来の資金計画を立てやすくなります。
また、この先景気が良くなり、
金利上昇しても影響を全く受けることはありません。
【全期間固定型】の金利タイプで代表的なものは
金融機関と住宅金融支援機構が提携し、提供している
フラット35がありますね。

では、デメリットは・・・はてな
他の金利タイプに比べ、金利が高めになります。
金利が高めということは、同じ金額をお借り入れしても
毎月の返済額が多くなるということです。
よって、借り入れの可能額も他の金利タイプに比べると
低くなってしまいます。

【全期間固定型】金利タイプがおすすめなのは下下下
・金利の上昇によるリスクを避けたい人
・固定費を一定にし、家計管理をしやすさを重視したい人
・転職の予定があり今後の借り換えが難しい人

La.fitは少しでも多くの皆様の『Life』が楽しく過ごせるように・・・。
お客様一人ひとりのおうちへの想いを大切にいたします。

【全期間固定金利】は金利は多少高めでも先を見通すことができます。
それぞれに合わせた資金計画をご提案しています。

『おうちづくり』でのご不安やご相談がありましたら、
どんなことでもお気軽にお問い合わせくださいね♪

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。








同じカテゴリー(住宅ローン)の記事

Posted by la.fit at 12:34│Comments(0)住宅ローン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。